「トイレの便器の中で水漏れが発生しており、原因を特定したい」
「トイレの便器の中の水漏れを止める方法を理解したい」
トイレの水漏れに遭遇した方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのでは無いでしょうか。
家庭のトイレには、様々な仕組みや部品が取り付けられており、それらに劣化や損傷が起こると、水漏れの原因となってしまいます。
そこで今回は、トイレの便器内で発生している水漏れについて、具体的な原因や対処法をご紹介します。
本記事のポイント
・トイレの便器内の水漏れの原因がわかる
・部品交換の際の手順や注意点がわかる
また、熊本水道サービスでは、トイレのトラブルはもちろん、その他のあらゆる水まわりのトラブルに対応しています。
家庭の水まわりのトラブルでお困りの際は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
トイレのタンク内の構造
まずはじめに、トイレのタンク内の構造についてご紹介します。
トイレの便器内の水漏れの原因を知るためには、トイレのタンク内の構造について理解しておく必要があります。
以下は、トイレのタンク内の構造と部品の名前がわかる画像です。
(参照:神奈川水道)
トイレのタンクは、トイレで流す水を貯めておく役割を果たしており、その中にはいくつかの仕掛けが施されています。
トイレの便器内の水漏れは、基本的に「ゴムフロート」が原因で発生します。
便器内の水漏れは、ゴムフロートが原因
前述したように、便器内の水漏れが発生している場合は、ゴムフロートが原因となっている可能性が高いと言えます。
画像で見てもわかる通り、ゴムフロートはタンクから便器へ流れる水の抑制を行う役割を果たしており、実際に便器に水を流す際にはゴムフロートがレバーによって上に持ち上がり、水が流れるという仕組みになっています。
しかし、このゴムフロートに付いているチェーンが絡まっている、あるいはゴムフロート自体が破損している場合は、便器への水の供給を調節することができず、チョロチョロと水が流れ続けてしまいます。
ゴムフロートの状態を確かめるためには、トイレのタンクの蓋を開き、中を確認する必要があります。
チェーンがどこかに引っかかっていたり、何かしらの原因でゴムフロートが閉まっていない場合は、一度それらを解消し、もう一度便器を確認してみてください。(この場合、トイレのタンク内の水が不自然に少ない場合があります)
チェーンも問題なく、ゴムフロートも正常に閉まっている状態でまだ便器内の水漏れが止まらないという場合には、ゴムフロート自体が劣化して、損傷している可能性があるでしょう。
ゴムフロート自体が損傷している場合は、新しいゴムフロートを購入し、設置する必要があります。
トイレのタンク内の水漏れ音は、ボールタップが原因
水漏れの類似ケースとして、トイレのタンク内の水漏れについてもご紹介します。
トイレや便器の外部には水が漏れていないのにも関わらず、トイレのタンク内で水が流れ続けているような音がした場合は、タンク内で水漏れが発生しています。
トイレのタンク内の水漏れは、ボールタップの損傷によって発生しているケースが多く、給水管からの水が必要以上にタンク内へ供給されている状態です。
トイレのタンク内の水は、浮き玉によってその量が測定され、必要に応じてボールタップの部分から水が供給される仕組みになっています。
しかし、このボールタップの部分が損傷している場合は、タンク内への水の供給の制御が正しく行われず、必要以上の水が供給されてしまうということです。
このような場合も、新しいボールタップを購入し、取り付ける必要があります。
トイレの水漏れトラブルへの対処法
次に、トイレの水漏れトラブルへの対処法についてご紹介します。
結論から言うと、便器内の水漏れやトイレのタンク内の水漏れは、基本的に自分で対処することが可能です。
ゴムフロートやボールタップ、あるいは外部に取り付けられているパッキンなどの交換については、インターネット上にも具体的な交換方法が載っています。
実際に部品を交換する際には、それらを見ながら作業を進めることで、問題なく交換することができるでしょう。
しかし、部品の損傷や部分的な問題ではなく、水道に関する不具合によってどこかしらから水漏れが発生している場合は、水道業者に依頼する必要性も出てきます。
また、水道に関する不具合では無いとしても、具体的な原因が分からない場合や自分で作業することが難しい場合には、水道業者に依頼する必要があるでしょう。
関連記事
トイレの部品を交換する際の手順と注意点
最後に、ゴムフロートやボールタップなどのトイレの部品を交換する際の手順や注意点について、以下の4つをご紹介します。
部品交換をする際の手順と注意点
1, 止水栓を閉める
2, 構造と部品を理解する
3, 丁寧に部品を取り外す
4, 新しい部品を正しく取り付ける
① 止水栓を閉める
1つ目は「止水栓を閉めること」です。
部品交換に限らず、トイレに関連する作業を行う際には、まず止水栓を閉める必要があります。
止水栓を閉めずに作業を行ってしまうと、部品などを取り外した際に水が吹き出してしまったり、配管から大量の水が漏れてしまう可能性があります。
どんな作業を行う際でもまずは止水栓を閉め、水の供給が止まったことを確認してから作業を進めることが重要です。
② 構造と部品を理解する
2つ目は「構造と部品を理解すること」です。
当然のことですが、トイレの部品交換を行う場合は、各部品がどのような役割を果たしているのかを把握しておく必要があります。
構造と部品の理解を怠ったまま作業を進めてしまうと、思わぬトラブルに遭遇してしまったり、誤った作業につながる可能性があります。
まずはトイレの各部分に設置されている部品を把握した上で、各部品がどのような役割を果たしているのかを知ることが重要です。
③ 丁寧に部品を取り外す
3つ目は「丁寧に部品を取り外すこと」です。
トイレに設置されている部品の多くは、長年に渡って使用されているものがほとんどです。
これらの部品は、強く握ったり押したりすることで壊れてしまうことがあるため、作業する際に触れる場合には、十分に注意する必要があります。
特に外側と内側の部品を同時に取り外すなどの作業を行う場合には、注意する必要があるでしょう。
④ 新しい部品を正しく取り付ける
4つ目は「新しい部品を正しく取り付けること」です。
トイレに設置されている部品は、それぞれ細かく製品が定められており、サイズやメーカーが異なると、正しく取り付けることができません。
そのため、部品交換で新しいものを取り付ける際には、あらかじめ設置してある部品の情報を正確に把握し、同じものを購入する必要があります。
トイレの取扱説明書などの資料を保管してある場合は、それを参考にしても良いでしょう。
トイレのトラブルは、熊本水道サービスへ
いかがでしたでしょうか。
今回は、トイレの便器内の水漏れに遭遇した方に向けて、具体的な原因や対処法、実際に部品交換を行う際の手順 / 注意点等をご紹介しました。
トイレの便器内やタンク内の水漏れは、トイレを使用することにおいて全く問題が無いように思えます。
しかし、それらの不具合を放置しておくと、その他の部品の劣化や水漏れに繋がってしまうこともあるため、可能な限り早い段階で対処する必要があります。
本記事を読んでもなお具体的な仕組みや原因が分からない、自分で作業するのには抵抗がある、という方は、水道業者に連絡することをオススメします。
また、熊本水道サービスでも、トイレの水漏れに関するトラブルなどのサポートを行っています。
どんなに些細な作業でもすぐに対応しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。