
「お風呂が詰まった!」
「お風呂の詰まりの修理費用はどれくらい?」
家庭の水回りのトラブルに遭遇した方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
お風呂の排水がうまくいかず、いつまでも水がたまったままだと、ストレスを感じるばかりでなく衛生面も心配になります。
軽度な詰まりであれば、市販のパイプクリーナーや身近な道具を使った対処で改善するケースもありますが、状況によっては根本的な修理が必要になることもあるでしょう。
特に、長年にわたって蓄積された髪の毛や皮脂汚れ、あるいは排水管自体の劣化が原因となっている場合には、専門業者による本格的な対応が欠かせません。
こうした修理には費用がかかるため、どの程度の料金を見込めばよいのか、また費用を抑える方法はあるのかなど、疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お風呂の詰まりがどのような状態だと修理が必要になるのか、そして修理費用の相場やコストを抑えるためのポイントを紹介します。
本記事のポイント
・お風呂の詰まりがどのような状態だと修理が必要になるのかがわかる
・修理費用の相場やコストを抑えるためのポイントがわかる
また、熊本水道サービスでは、トイレなどの水まわりのトラブルから、水道の複雑な工事まで、幅広いサポートを行っています。
熊本県内で水まわりのトラブルに遭遇した方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
お風呂の詰まりで修理が必要な場合とは?
まずは、お風呂の詰まりで修理が必要な場合についてご紹介します。
お風呂の詰まりで修理が必要な場合とは?
1, 軽度な詰まりが繰り返し起こる
2, 強力な薬剤や道具でも解消しない
3, 経年劣化や設備トラブルが原因
①軽度な詰まりが繰り返し起こる
髪の毛や石鹸カスなどが原因の詰まりは、市販の洗浄剤やラバーカップなどで一時的に解消できることがあります。
しかし、ほどなくして再度水の流れが悪くなるような状況が何度も繰り返される場合、排水管の奥深くに汚れが固着している可能性が高いでしょう。
簡易的な対策だけでは根本的な問題を取り除けず、同じトラブルを繰り返すことから、専門業者に排水管の内部洗浄を依頼する必要性が出てきます。
②強力な薬剤や道具でも解消しない
パイプクリーナーや高圧洗浄機など、比較的強力な手段を試してみても全く改善が見られない場合は、物理的に排水管が損傷していたり、大量の固形物が詰まっている恐れがあります。
こうしたケースでは、排水管を部分的に取り外して点検・修理しないと解決が難しいため、どうしても費用がかかりやすくなるのです。
無理に自力で作業を続けると、さらに状況を悪化させるリスクが高いため、早めに修理を検討すべきでしょう。
③経年劣化や設備トラブルが原因
築年数の経過した住居や、長い間メンテナンスを行っていない排水設備では、配管の継ぎ目が緩んで水漏れを起こしていたり、金属部分が腐食して穴が空いていたりすることがあります。
そうなると、表面的な汚れの除去だけでは対処しきれず、配管そのものの交換や大規模な修理工事が必要となるでしょう。
こうしたケースでは、症状が表面化するまでに長期間を要することも多く、気づいた時には修理費用も高額になりがちな点に注意が必要です。
お風呂の詰まりを修理する際の費用相場
お風呂の詰まりを修理するために業者を呼ぶ場合、その費用は原因や作業内容、地域差などによって異なります。
一般的には、簡単な高圧洗浄や薬剤洗浄であれば1万~2万円程度が目安とされ、大掛かりな設備交換や配管工事が伴うと10万円以上かかることも珍しくありません。
さらに、夜間や休日に緊急対応を依頼すると、出張費や割増料金が上乗せされるケースもあります。
工事内容によっては「通管作業費」「部品代」「作業員の人件費」などが明細として分かれるため、見積もりを取る際はどの項目にどれだけ費用がかかるのかをしっかりと確認することが大切です。
また、賃貸物件の場合は管理会社やオーナーとの契約内容によって負担割合が変わることもあります。
自分で対処できる軽度の詰まりならまずは市販製品を試す方法もありますが、長年の汚れや設備自体の不具合が疑われるなら、早めに専門業者へ相談して詳細な見積もりを取得するのが最善策と言えるでしょう。
お風呂の詰まりの修理費用を抑える方法
次に、お風呂の詰まりの修理費用を抑える方法についてご紹介します。
お風呂の詰まりの修理費用を抑える方法
1, 複数の業者から見積もりを取る
2, 修理内容を可能な限りシンプルにする
①複数の業者から見積もりを取る
修理を依頼する際には、できるだけ複数の業者から見積もりを取り、価格や作業内容を比較することが費用を抑えるうえで有効です。
同じ作業でも業者によって金額設定や処理方法が異なり、追加料金の発生条件も変わる可能性があります。
最低でも二、三社程度は見積もりを取り寄せると、極端に高すぎる費用を回避したり、必要のない作業を省いたりする交渉材料が得られやすくなるでしょう。
見積もり時にしっかりと原因や必要な作業範囲をヒアリングすることで、トラブルやオプション追加を未然に防ぎやすくなります。
②修理内容を可能な限りシンプルにする
業者に依頼する場合でも、事前に排水口まわりの髪の毛やゴミを取り除いたり、簡易的な薬剤洗浄を試したりすることで、作業工程を減らせる可能性があります。
余計な作業が少なくなれば、必然的に修理費用も抑えられるでしょう。
ただし、無理をして奥深くの配管にまで手を入れようとするとかえって損傷を拡大する場合もあるため、自分で対処する範囲と専門業者に任せる範囲をしっかり線引きすることが重要です。
また、必要のないオプションや保証プランを安易に追加しないことも、コスト削減につながります。
お風呂の詰まりを発生させないためには?
最後に、お風呂の詰まりを発生させないための方法をご紹介します。
お風呂の詰まりを発生させないためには?
1, こまめな掃除と予防策を徹底する
2, 定期的な専門メンテナンスを受ける
①こまめな掃除と予防策を徹底する
お風呂の詰まりを避けるためには、まず髪の毛や石鹸カスを溜めこまないようにする日常的なケアが欠かせません。
入浴後にヘアキャッチャーをチェックして、溜まっているゴミをその都度捨てるだけでも大きく変わります。
また、週に一度程度はパイプクリーナーを使用して排水管を軽く洗浄するなど、小さな対策を積み重ねることで汚れの蓄積を未然に防ぎやすくなるでしょう。
換気を十分に行い、湿度の高い環境を長時間放置しないことも、カビや雑菌の繁殖を抑制するうえで効果的です。
②定期的な専門メンテナンスを受ける
築年数の経過した物件や、家族が多くて排水の利用量が多い家庭では、定期的にプロによる点検やメンテナンスを受けることも検討してみると良いでしょう。
排水管の内部洗浄や設備の状態チェックを行うことで、大きなトラブルが起こる前に早期発見・対策が可能となり、結果的に高額な修理費用を回避できる場合が少なくありません。
また、メンテナンスを行う業者によっては複数回の定期点検がセットになった契約プランも用意されており、必要に応じてコストや利便性を比較検討してみる価値があります。
水まわりのトラブルは熊本水道サービスへ
いかがでしたでしょうか。
今回は、お風呂の詰まりがどのような状態だと修理が必要になるのか、そして修理費用の相場やコストを抑えるためのポイントについてご紹介しました。
お風呂の詰まりは、一時的な髪の毛の絡みや軽度の汚れならば市販の洗浄剤や簡単な道具で対処できる場合がありますが、根深い汚れや排水管そのもののトラブルが原因の場合には、本格的な修理が必要になることもあるでしょう。
修理費用は症状や工事内容によって大きく変わり、数万円から十数万円に上るケースも珍しくありません。
そうしたコストを抑えるためには、複数業者からの見積もり取得や、自分で対処できる簡易作業を事前に行うといった工夫が大切です。
水道業者に修理等を依頼する際は、水道工事や専門的な作業が伴う可能性があるため、豊富な知識や実績を持つ「水道局指定業者」を選ぶと良いでしょう。
また、熊本水道サービスも、水道局指定業者として熊本県内のエリアを対象にサービスを提供しているので、トラブルに遭遇した際にはぜひお気軽にお問い合わせください!