
「お風呂が詰まってしまった!」
「業者に連絡する前に確認するべきこととは?」
家庭の水回りのトラブルに遭遇した方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
お風呂の排水がスムーズにいかなくなったり、水がいつまでも流れずに溜まってしまったりする現象は、日々の生活に少なからずストレスを与える問題といえます。
軽度なものであれば市販の洗浄剤や身近な道具を使って対処できるケースもありますが、放置したまま症状が進行すると、カビや悪臭の発生など衛生面にも影響を及ぼしかねません。
さらに、配管の奥深くで髪の毛や皮脂汚れが固着していたり、設備そのものの劣化が原因だったりすると、素人だけでは対応が難しいことも多いでしょう。
そこで今回は、お風呂の詰まりを自力で解消できる方法や業者に依頼する前に確認しておきたいポイントをご紹介します。
本記事のポイント
・お風呂の詰まりを自力で解消できる方法がわかる
・業者に依頼する前に確認しておきたいポイントがわかる
また、熊本水道サービスでは、トイレなどの水まわりのトラブルから、水道の複雑な工事まで、幅広いサポートを行っています。
熊本県内で水まわりのトラブルに遭遇した方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
お風呂の詰まりは自分で治せる?
お風呂の排水が詰まってしまう原因の多くは、髪の毛や石鹸カス、皮脂などの汚れが排水口や配管の手前に固まってしまうことにあります。
こうした汚れがまだ浅い段階にとどまっていれば、市販のパイプクリーナーやラバーカップ、重曹やクエン酸などの日用品を用いてある程度解消できる可能性があります。
また、排水口のふたやヘアキャッチャーを外して目視できる程度に汚れが溜まっているなら、自分で取り除くことで水の流れが改善するケースもあるでしょう。
しかし、汚れが奥深くまで入り込んでいたり、すでに長期間放置していて固着が進んでいる場合は、個人で対処しようとするとさらに状態を悪化させる恐れがあります。
特に、複雑な構造の配管や古い設備では専門的な知識や道具が必要となることもあるため、無理をせず業者へ依頼したほうが結果的にトラブルを早く解消できるかもしれません。
まずは自分でできる範囲を見極めたうえで、状況に合わせた最適なアプローチを選ぶことが大切です。
お風呂の詰まりを自分で治す際の手順
次に、お風呂の詰まりを自分で治す際の手順についてご紹介します。
お風呂の詰まりを自分で治す際の手順
1, 汚れを取り除きやすい環境を整える
2, 洗浄剤や道具を使って排水口を洗う
3, 最終確認を行い、効果が不十分なら別の方法を検討
①汚れを取り除きやすい環境を整える
詰まりに対処する前に、まずシャワーなどで溜まった水をある程度流しておき、排水口周辺に取り付けられているふたやヘアキャッチャーを外して掃除しやすい状態にしておきましょう。
髪の毛や大きなゴミが表面に見えている場合は直接取り除き、ゴム手袋などを着用して衛生面に配慮しながら作業を行うと安心です。
事前に周囲の床も水気を拭いておくと、転倒や水漏れのリスクを減らせます。
②洗浄剤や道具を使って排水口を洗う
髪の毛や石鹸カスを大まかに除去したら、市販のパイプクリーナーを使用して排水口内部を洗浄する方法を試してみると良いでしょう。
クリーナーの指示通りに時間を置き、その後しっかりと水で流すことで、汚れが溶けて排水口の奥まで流れやすくなることがあります。
ラバーカップを使う場合は、排水口のふたを取った状態で密着させ、勢いよく上下に動かして水圧を活用することで、詰まりの原因を引き出すイメージで作業すると効果的です。
③最終確認を行い、効果が不十分なら別の方法を検討
洗浄剤やラバーカップを用いて作業をした後、シャワーやバスタブの水を流してみてスムーズに排水されるかどうかをチェックしてください。
もし劇的な改善が見られない場合、詰まりが奥深くにまで達しているか、配管自体が損傷している可能性もあります。
この段階で無理に作業を続けると、かえって排水管を傷めたり、汚れをさらに押し込んでしまうリスクが高まるため、状況を見極めて専門業者への相談を視野に入れることが大切です。
お風呂の詰まりで業者に連絡する前に確認するべきこと5選
次に、お風呂の詰まりで業者に連絡する前に確認するべきことについてご紹介します。
お風呂の詰まりで業者に連絡する前に確認するべきこと5選
1, 詰まりの原因が髪の毛や石鹸カスなど浅い汚れか
2, 配管の材質や築年数に問題がないか
3, 洗浄剤やラバーカップをすでに試したかどうか
4, 同じ問題が頻発していないか
5, 賃貸か持ち家かで負担する費用が異なる
①詰まりの原因が髪の毛や石鹸カスなど浅い汚れか
お風呂の詰まりは多くの場合、髪の毛や石鹸カスといった汚れが絡み合うことで発生します。
排水口周辺を掃除しても改善しない場合、原因がもう少し奥のほうにある可能性があります。
とはいえ、目視で確認できる髪の毛を取り除いていなかったり、ヘアキャッチャーが詰まったままの状態で業者を呼ぶのは費用面でももったいないでしょう。
まずは表面的な汚れをしっかり取り除き、改善の余地を確認してから業者へ連絡するのがおすすめです。
②配管の材質や築年数に問題がないか
築年数の経過した建物や古い配管は、経年劣化によって内部が狭くなっていたり、サビや腐食が進んでいることがあります。
高圧洗浄などの強い方法を素人が試すと、配管を傷めてしまうリスクもあります。
築年数やリフォーム歴を把握し、配管の状態に不安がある場合は専門業者に調査だけでも依頼しておくと、トラブルの拡大を防ぎやすくなるでしょう。
③洗浄剤やラバーカップをすでに試したかどうか
詰まりの程度が軽い場合、市販のパイプクリーナーやラバーカップなどを使用すれば解決できることがあります。
これらの方法を一切試さずに業者を呼ぶと、簡単に済む作業でも割高な料金を支払う結果となりかねません。
詰まりが深刻化する前であれば、まずはこうした道具を活用し、自分で対処できるか試してみることをおすすめします。
ただし、何度も試したうえで改善が見られないなら、専門家の出番と判断するのが賢明です。
④同じ問題が頻発していないか
一度は自力で解消しても、すぐに再発してしまうような場合は、排水管内部に根深い汚れが残っているか、設備自体の問題があるかもしれません。
度重なる詰まりを放置していると、配管の劣化やカビの増殖など二次被害を招く恐れもあるため、同じ問題が繰り返し起こるようなら早めに業者に相談するのが得策でしょう。
再発リスクを考慮し、必要ならプロに定期的なメンテナンスを依頼するのも一つの方法です。
⑤賃貸か持ち家かで負担する費用が異なる
お風呂の詰まりが発生した際、賃貸物件の場合はオーナーや管理会社が修理費用を一部または全額負担するケースがあります。
契約内容によって異なるため、安易に業者を呼ぶ前に管理会社へ連絡し、費用負担や修理手順について確認する必要があるでしょう。
一方、持ち家であれば基本的に自身で負担することが多く、業者の比較検討や保険の適用なども含めて計画的に対処することが求められます。
お風呂の詰まりで業者に依頼する際の注意点
最後に、お風呂の詰まりで業者に依頼する際の注意点についてご紹介します。
お風呂の詰まりで業者に依頼する際の注意点
1, トラブル内容と修理内容を明確に伝える
2, 複数の業者から見積もりを取る
3, 不要な工事やサービスに注意する
①トラブル内容と修理内容を明確に伝える
業者に連絡する際には、どのような状況で詰まりが発生したのか、いつ頃から水の流れが悪化しているのかといった具体的な情報を正確に伝えることが大切です。
そうすることで業者が見積もりや準備をする際に的確な判断を下しやすくなります。
また、事前に自分で行った対処方法や使用した薬剤の有無などを伝えておけば、作業工程や費用面でのトラブルを回避しやすくなるでしょう。
②複数の業者から見積もりを取る
修理費用は業者によって大きく異なる場合があるため、可能であれば複数の業者から見積もりを取り、価格や作業内容を比較検討することが得策です。
特に、緊急対応が必要でもない限り、焦って即決すると余計な出費を招く可能性があります。
時間に余裕がある場合は、価格だけでなく保証の有無やアフターケアの内容、口コミ評判なども総合的に確認したうえで依頼先を選ぶと安心できるでしょう。
③不要な工事やサービスに注意する
悪徳業者の中には、問題の原因を過大に指摘して高額な工事を提案したり、本来は必要のないオプションを付加したりして費用を吊り上げようとするケースも存在します。
施工内容が妥当かどうかを見極めるためには、事前の相見積もりや他業者の意見も参考にしながら、納得のいくまで質問する姿勢が大切です。
修理内容や料金体系に不明点があるまま依頼を進めると、後々のトラブルにつながりかねないため注意が必要です。
水まわりのトラブルは熊本水道サービスへ
いかがでしたでしょうか。
今回は、お風呂の詰まりを自力で解消できる方法や業者に依頼する前に確認しておきたいポイントについてご紹介しました。
お風呂の詰まりは、髪の毛や石鹸カスといった汚れが溜まることで発生するケースが多く、軽度であれば市販のクリーナーやラバーカップなどを使って自力で解消できる場合もあります。
しかし、排水管の奥深くまで汚れが蓄積している場合や、設備自体が損傷している可能性がある場合は専門業者の手に委ねるほうが安心です。
自分で対処するか業者に任せるかを判断するには、詰まりが起こる頻度や築年数、配管の状態、さらには賃貸か持ち家かなどさまざまな要素を総合的に考慮する必要があります。
水道業者に修理等を依頼する際は、水道工事や専門的な作業が伴う可能性があるため、豊富な知識や実績を持つ「水道局指定業者」を選ぶと良いでしょう。
また、熊本水道サービスも、水道局指定業者として熊本県内のエリアを対象にサービスを提供しているので、トラブルに遭遇した際にはぜひお気軽にお問い合わせください!