Loading...

トイレつまりや蛇口の水漏れ修理は熊本水道サービスへ!水道局指定工事店で地域密着の水道屋さん

ブログ

2024.8.19

【たったこれだけ】効果的なトイレの節水方法3選!やってはいけない節水方法もご紹介!

【たったこれだけ】効果的なトイレの節水方法3選!やってはいけない節水方法もご紹介!

「トイレの節水方法を知りたい」

「トイレの節水について、やってはいけないことや注意点を知りたい」

家庭内でのトイレの節水について、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

節水は、日々の小さな積み重ねによって節約効果が得られます。

本記事のポイント

・トイレの節水方法がわかる

そこで今回は、トイレの節水方法やトイレの節水に役立つ手軽な便利グッズ、節水の際の注意点についてご紹介します。

また、熊本水道サービスでは、トイレなどの水まわりのトラブルから、水道の複雑な工事まで、幅広いサポートを行っています。

熊本県内で水まわりのトラブルに遭遇した方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

1回のトイレで使用する水の量とは?

トイレを流す際に使用される水の量は、トイレの種類や製造年によって大きく異なります。

従来型の古いトイレでは、1回の洗浄に10リットル以上の水が使用されることも珍しくありません。

しかし、最近の節水型トイレでは、この水量が大幅に削減され、約3.8リットルから6リットル程度となっています。

これにより、家庭での水道使用量の削減が期待できます。

日本の家庭における水道使用量の中で、トイレの洗浄が占める割合は約30%とされており、これはかなりの負担となっています。

そのため、トイレの水の使用量を減らすことは、家計においても環境においても大きなメリットがあります。

特に、家庭で頻繁にトイレを利用する場合、1回あたりの使用水量がわずかに減るだけでも、年間の水道代を大幅に削減できる可能性があります。

効果的なトイレの節水方法と手順

本項目では、効果的なトイレの節水方法と手順についてご紹介します。

効果的なトイレの節水方法と手順

1, 水を流す回数を減らす
2, レバーの大と小の使い分け
3, ボールタップの浮き球を調節する

①水を流す回数を減らす

水を流す回数を減らすことは、最も手軽にできる節水方法です。

例えば、軽い汚れの場合や少量の排泄物であれば、毎回水を流す必要はありません。

複数回利用した後にまとめて流すことで、水の使用量を抑えることができます。

この方法は特に一人暮らしや少人数の家庭で効果的です。

ただし、衛生面も考慮し、過度に水を流さないことが不快感を生じないように注意する必要があります。

節度を持って流す回数を減らすことで、年間の水道使用量を大幅に削減できます。

②レバーの大と小の使い分け

トイレのレバーには「大」と「小」があり、排泄物の量に応じて適切に使い分けることで、効果的に節水ができます。

「小」洗浄は通常3リットル程度の水を使用し、「大」洗浄は約6リットルの水が必要です。

尿のみの場合は「小」を使用し、排泄物が多い時に「大」を使うようにしましょう。

③ボールタップの浮き球を調節する

トイレタンク内にあるボールタップの浮き球を調節することで、タンクに溜まる水の量を制限し、1回の洗浄時に使用される水の量を減らすことが可能です。

この調整は非常に簡単で、浮き球を少し下げるだけで、水位が下がり、タンクに溜まる水が少なくなります。

調整する際には、まずタンクの蓋を外し、浮き球のアームを確認します。

アームの調整ネジをゆっくりと回して浮き球を下げ、適切な水位に合わせます。

ただし、浮き球を下げすぎると、トイレの洗浄力が弱くなる可能性があるため、調整後に試しに水を流して問題がないか確認することが重要です。

トイレの節水に役立つ手軽な便利グッズ

トイレの水道使用量を減らすためには、便利な節水グッズを活用するのが効果的です。

本項目では、トイレの節水に役立つ手軽な便利グッズについてご紹介します。

トイレの節水に役立つ手軽な便利グッズ

1, 節水リング
2, 節水タンクボール

①節水リング

節水リングは、トイレタンクの排水口に取り付けるリング状のアイテムで、排水時の水の流量を効率的にコントロールします。

このリングを設置することで、1回の洗浄で使用する水の量を減らしながら、十分な洗浄力を維持できます。

取り付けは簡単で、トイレタンクの蓋を開けて排水口部分にリングをはめるだけです。

リングのサイズは一般的なトイレに適合するように設計されており、特別な工具も必要ないため、すぐに導入できるアイテムです。

②節水タンクボール

節水タンクボールは、トイレタンク内に設置することで、水位を調整し、1回あたりの使用水量を抑えることができるグッズです。

このタンクボールは、タンク内に浮かべるだけで、自動的にタンクに貯まる水の量を制限します。

これにより、トイレの洗浄時に無駄な水が使われるのを防ぎ、簡単に節水が実現します。

特に、古いトイレや水の使用量が多いトイレで効果を発揮します。

トイレの節水を心がける際に注意したいこと

トイレの節水を実践することで、水道代の削減や環境保護に貢献できますが、実際に節水を行う際には注意点があります。

本項目では、トイレの節水を心がける際に注意したいことについてご紹介します。

トイレの節水を心がける際に注意したいこと

1, 節水による悪影響の考慮
2, 節水グッズの使用方法

①節水による悪影響の考慮

まず、最も重要なのは、節水がトイレの機能や衛生面に悪影響を及ぼさないようにすることです。

例えば、トイレを流す際に使用する水の量が極端に少ないと、排泄物が十分に流れず、詰まりや悪臭の原因となる可能性があります。

特に、タンク内の水位を調整する場合や、水を流す回数を減らす際には、この点に注意しましょう。

②節水グッズの使用

また、節水グッズの使用にも注意が必要です。

市販されている節水グッズやDIYで行うタンク内の改造は、トイレのメーカー推奨の方法でない場合、正常な機能を損なうリスクがあります。

トイレのモデルや設置環境に合わないグッズを使用すると、水漏れや修理が必要な故障につながることも考えられます。

そのため、節水グッズを導入する際には、製品の説明書をよく読み、適切な取り付けや使用方法を確認することが重要です。

水まわりのトラブルは熊本水道サービスへ

いかがでしたでしょうか。

今回は、トイレの節水を考えておられる方に向けて、トイレの節水方法やトイレの節水に役立つ手軽な便利グッズ、節水の際の注意点をご紹介しました。

普段使用するトイレの節水は、日常生活に大きく影響するため、専門家のアドバイスを受けながら早いタイミングで対応することが重要となります。

水道業者に修理等を依頼する際は、水道工事や専門的な作業が伴う可能性があるため、豊富な知識や実績を持つ「水道局指定業者」を選ぶと良いでしょう。

また、熊本水道サービスも、水道局指定業者として熊本県内のエリアを対象にサービスを提供しているので、トラブルに遭遇した際にはぜひお気軽にお問い合わせください!