Loading...

トイレつまりや蛇口の水漏れ修理は熊本水道サービスへ!水道局指定工事店で地域密着の水道屋さん

ブログ

2025.3.17

お風呂の排水が遅い原因と対処法!自分でできる改善方法と業者に依頼すべきケース

お風呂の排水が遅い原因と対処法!自分でできる改善方法と業者に依頼すべきケース

「お風呂の水がなかなか流れない…」

「浴槽の排水が遅くて困っている…」

家庭の水回りのトラブルに遭遇した方の中には、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

毎日使うお風呂は、意外にも汚れが溜まりやすい場所の一つです。

特に排水口は髪の毛や石鹸カス、皮脂などが集まりやすく、放置すると排水の流れが悪くなるだけでなく、嫌なニオイやヌメリの発生につながることもあります。

さらに、排水管の奥に詰まりができると、簡単な掃除だけでは解消できず、水が流れにくい状態が続いてしまうでしょう。

そこで今回は、お風呂の排水が遅くなる原因や、正しい掃除方法、効果的な対処法を詳しく解説します。

本記事のポイント

・お風呂の排水が遅くなる原因や正しい掃除方法がわかる
・効果的な対処法がわかる

また、自分で修理できる範囲や、業者に依頼すべきケースについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

スムーズな排水を取り戻し、快適なバスタイムを過ごしましょう。

お風呂の排水が遅い原因とは?

まずは、お風呂の排水が遅い原因についてご紹介します。

お風呂の排水が遅い原因

1, 髪の毛や石鹸カスの詰まり
2, 排水トラップの汚れや異物の蓄積
3, 排水管の劣化や傾斜の問題

①髪の毛や石鹸カスの詰まり

お風呂の排水口には、毎日の入浴で流れ落ちた髪の毛や石鹸カスが蓄積しやすく、時間とともにこれらが絡まり、詰まりの原因となります。

特に長い髪の毛は排水口のフィルターやトラップに引っかかりやすく、石鹸カスと混ざることで固まりやすくなるのが特徴です。

また、ボディーソープやシャンプーに含まれる油分が排水管の内部にこびりつくと、水の流れをさらに妨げることがあります。

②排水トラップの汚れや異物の蓄積

排水トラップとは、排水口の下にあるS字型やU字型の管のことで、水を溜めることで下水の臭いや害虫の侵入を防ぐ役割を持っています。

しかし、この部分には水垢や石鹸カス、皮脂汚れが溜まりやすく、時間が経つとヌメリや異物が蓄積し、排水の流れが遅くなる原因となります。

トラップの汚れを定期的に掃除しないと、徐々に水が流れにくくなり、最終的には完全に詰まってしまう可能性もあります。

③排水管の劣化や傾斜の問題

お風呂の排水管は、長年使用するうちに内部が劣化し、錆や汚れがこびりつくことで水の流れが悪くなることがあります。

また、配管の傾斜が適切でない場合、水がスムーズに流れず、徐々に排水速度が遅くなることもあるでしょう。

特に築年数の古い住宅では、排水管が劣化しやすく、部分的に詰まりやすくなっているケースが多いです。

お風呂の排水が遅い場合の対処法

次に、お風呂の排水が遅い場合の対処法についてご紹介します。

お風呂の排水が遅い場合の対処法

1, 排水口の髪の毛やゴミを取り除く
2, 排水トラップを分解して掃除する
3, パイプクリーナーを使用する
4, 配管洗浄用ワイヤーを使う

①排水口の髪の毛やゴミを取り除く

まずは排水口のヘアキャッチャーやフィルターを取り外し、溜まった髪の毛やゴミを取り除きましょう。

ピンセットやゴム手袋を使うと、細かい汚れまで簡単に取り除くことができます。

週に1回程度の掃除を習慣づけることで、排水の流れをスムーズに保つことが可能です。

② 排水トラップを分解して掃除する

排水トラップが汚れていると、内部で水の流れが滞り、排水が遅くなる原因になります。

トラップを取り外し、ブラシやスポンジで内部をしっかり洗いましょう。

中性洗剤や重曹とクエン酸を使うと、汚れを落としやすくなります。

③ パイプクリーナーを使用する

排水管の奥が詰まっている場合、市販のパイプクリーナーを使用するのも効果的です。

パイプクリーナーを適量注ぎ、30分ほど放置した後に熱湯を流すと、油分や石鹸カスが溶けて流れやすくなります。

ただし、使用頻度が高すぎると配管を傷める恐れがあるため、月に1回程度の使用を推奨します。

④ 配管洗浄用ワイヤーを使う

パイプクリーナーでも解消できない場合は、排水管の奥の詰まりを物理的に取り除くために、配管洗浄用ワイヤーを使うのも方法の一つです。

ワイヤーを排水管に挿入し、回しながら奥の汚れを取り除くことで、排水がスムーズになることがあります。

お風呂の排水が遅い場合に業者に依頼すべき場合とは?

排水口の掃除をしても改善されない場合や、水の流れが極端に悪くなっている場合は、単なる詰まりではなく、排水管内部に深刻なトラブルが発生している可能性があります。

長年にわたって使用している建物では、配管内部に汚れや石鹸カス、髪の毛が蓄積し、通常の掃除やパイプクリーナーでは取り除けない頑固な詰まりを引き起こしていることがあります。

このような場合、業務用の高圧洗浄機や専門的な器具を使用しなければ、完全に解消するのは難しいでしょう。

また、築年数が古い建物では、排水管そのものが劣化し、ひび割れや破損を起こしているケースも考えられます。

配管が経年劣化によって損傷していると、詰まりだけでなく、水漏れや悪臭、カビの発生などの二次被害を引き起こす可能性が高まります。

配管の継ぎ目部分で亀裂が生じると、水が少しずつ漏れ続けるため、床材や壁が湿気を含み、結果として住宅全体の耐久性にも影響を及ぼす可能性があります。

こうしたケースでは、早急に専門業者に点検を依頼し、必要に応じて配管の補修や交換を行うことが重要です。

お風呂の排水が遅い場合は自分で治せる?

お風呂の排水が遅くなった場合、まずは自分で対処できるかどうかを判断することが重要です。

多くのケースでは、簡単な掃除やメンテナンスによって改善する可能性があります。

排水口に髪の毛や石鹸カスが溜まっているだけであれば、専用のブラシや手で取り除くだけで水の流れがスムーズになることが多いでしょう。

ヘアキャッチャーに絡まった髪の毛やゴミをこまめに取り除くことで、排水の詰まりを未然に防ぐことができます。

排水トラップの汚れが原因である場合も、自分で対処できる範囲です。

排水トラップは、水をためることで下水の臭いを防ぐ仕組みになっていますが、ここに皮脂汚れや石鹸カスが蓄積すると、水の流れを妨げる原因となります。

トラップを取り外し、ぬめりやゴミをしっかり洗い流すことで排水のスムーズさを取り戻すことができます。

重曹とクエン酸を使って排水管内を掃除すると、汚れを浮かせて落としやすくなり、簡単なメンテナンス方法として有効です。

市販のパイプクリーナーを使用するのも一つの手段です。

髪の毛や油分を分解する成分が含まれているため、排水管内の軽度な詰まりを解消できる可能性があります。

ただし、強力な薬剤は頻繁に使用すると配管を傷めることがあるため、適切な頻度での使用が推奨されます。

水まわりのトラブルは熊本水道サービスへ

いかがでしたでしょうか。

今回は、お風呂の排水が遅くなる原因や正しい対処法、効果的な掃除方法について解説しました。

お風呂の排水口は、髪の毛や石鹸カス、皮脂汚れなどが蓄積しやすい場所のため、こまめな掃除を怠ると排水が遅くなる原因となります。

排水トラップやヘアキャッチャーのように取り外し可能なパーツを定期的に洗浄し、奥に溜まった汚れやヌメリをしっかり除去することが、スムーズな排水を維持するための大切なポイントとなります。

水道業者に修理等を依頼する際は、水道工事や専門的な作業が伴う可能性があるため、豊富な知識や実績を持つ「水道局指定業者」を選ぶと良いでしょう。

また、熊本水道サービスも、水道局指定業者として熊本県内のエリアを対象にサービスを提供しているので、トラブルに遭遇した際にはぜひお気軽にお問い合わせください!